フィナステリドとフィンペシアの違いについて比較してみた
- 2019.11.05
- プロペシア

薄毛・ハゲの症状は男性に多く、近年ではAGA(男性型脱毛症)という名称が定着しています。
男性の薄毛・ハゲの大部分はこのAGAである事から近年では研究が進み、100%とは言えないまでもかなりの効果を発揮する薬が製造販売されています。
その中でも有名なのはプロペシアです。
プロペシアは元々前立腺肥大症や癌と言った病気に対して開発された医薬品ですが、AGAに対する脱毛抑制効果がある事が認められて販売されるに至ります。
その後フィナステリド錠を始め様々なジェネリック医薬品が開発されましたが、今回はその中からフィナステリド錠とフィンペシアの違いを比較解説していきます。
フィナステリドとフィンペシアは同じ薬
早速ですが基本的にフィナステリドとフィンペシア、更に加えるとプロペシアも同じ薬です。
冒頭にも解説しましたが、薄毛・ハゲの治療薬として有名なプロペシアから様々な医薬品がジェネリック医薬品として誕生した物があり、フィナステリド錠とフィンペシアがそれらに当ります。
ジェネリック医薬品というのは何も特別な成分を配合して作られる物ではなく、開発された薬が一定期間を経て製造販売される、同じ品質・安全性・薬効をもった薬の事を指します。
フィナステリド錠とフィンペシアはフィナステリドという成分を主成分として利用されている為同じ薬というわけです。
では違いは無いのかという話になりますが、注目すべき違いがあります。
フィナステリド錠とフィンペシアの違い
フィナステリド錠とフィンペシアは基本的に同じ薬というのは前述の通りですが、顕著な違いとして日本国内での立ち位置があります。
フィナステリド錠は日本のファイザー社が製造した薬で、フィンペシアはインドのシプラ社が製造した薬です。
同じジェネリック医薬品でありながら日本の会社かインドの会社かで実は大きな違いが生まれます。
まず、フィナステリド錠はファイザー社が製造販売しているという事で、日本で承認を受けた薬であるという事です。
これは言い換えると日本国内では当たり前の様に購入が可能という事です。
一方でフィンペシアについては、インドのシプラ社が製造販売しているという事ですが、日本で承認を受けた薬ではないので、当たり前の様に購入する事が出来ないという違いがあります
フィンペシアは国内での購入が出来ない為、購入する場合は個人輸入代行店を探すか、自分で直接海外から取り寄せるしかありません。
一般的に個人で直接取り寄せるには購入ルートや言語の壁等色々と手間がかかることもあり、輸入代行店を使う事が一般的であり、日本ではオオサカ堂を始めとした幾つかの店が海外の医薬品を取り扱っています。
しかし、個人輸入代行を利用したとしても注意書きやパッケージは日本語表記ではないので、説明書を読む事すら困難です。
更に加えると海外の薬を入手する際は常に偽物を掴まされる可能性は常にあり、何かトラブルがあったとしても泣き寝入りするしかありません。
一方でフィンペシアは国内のクリニックで処方してもらえる事から偽物を掴まされる可能性がほとんどない事や、何かトラブルがあった場合の責任の所在が明確であるという違いがあります。
この偽物を掴まされる可能性や、何かトラブルが発生するリスクを天秤にかける事になります。
フィンペシアとフィナステリド錠で副作用に違いはある?
副作用は日本国内で販売されている物に限って言えば、当然0ではない物の何か重篤な副作用が発生する医薬品はほとんどありません。
当然国内で販売されているフィナステリドに関してはこの枠に当てはまるので安心ではありますが、プロペシアと同じく肝機能の低下や性機能の低下と言った副作用はあります。
また、発生率こそ低いものの痒みや蕁麻疹等の過敏症、乳房の肥大や痛み、抑うつ等様々な副作用も確認されています。
では日本ではなくインドで作られたフィンペシアはどうなのかと言われると、実はほとんと同じ副作用が確認されていて、フィンペシアに限って発生した重篤な副作用という物は確認されていません。
副作用に限って言えばフィンペシアもフィナステリドも違いはないという事ですが、一点だけ理解しておかなくてはならないのが、フィンペシアの発癌性です。
フィンペシアには一時期副作用として発癌性があるのではといった噂が流れました。
これはフィンペシアの添加物にキノリンイエローと呼ばれる着色料が使用されていた事が理由ですが、実際にはフィンペシアによって癌が発生したという事はなく、キノリンイエロー自体は日本でも添加物としての利用が認められている等問題は無いとされています。
可能性という点に留まりますが、キノリンイエローに発癌性があると噂された背景には同じタール色素で発癌性を持つアカネ色素があった事が有力説となっています。
シプラ社もこの点に配慮したのか、2014年以降キノリンイエローは使用していないので発癌性の心配は無いと言っても良いでしょう。
薬効や副作用に違いは無い
結論としては薬効や副作用に大きな違いは無いと言えます。
フィンペシアとフィナステリドは日本国内で承認されているかされていないか、という点から来る購入方法が主な違いとなります。
フィナステリドは国内のクリニックで処方される事もあり偽物を掴まされることは無い一方で、フィンペシアは入手方法が自身で輸入をするか、個人輸入代行店を利用して購入するかという点から偽物を掴まされる可能性がある事を理解しておく必要があります。
安く手に入れる事が出来る一方で偽物を掴まされる可能性があるフィンペシアと、偽物を掴まされる可能性が無い代わりに少し値が張るフィナステリドは、自身の価値観で選ぶ事になるので覚えておきましょう。
-
前の記事
ザガーロとプロペシアの違いについて比較してみた 2019.11.05
-
次の記事
フィナロイドとフィンペシアの違いについて比較してみた 2019.11.05